ポインセチア|元気な観葉植物を育てるポイント

GOOD GREEN(グリーンレンタルを専門的に取り扱っています)がお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。

ポインセチアのポイント

  • ポインセチアが出回るのは冬のために寒さに強いイメージがあるが生育温度は本来20度以上のため、出来れば10度以上を維持すること
  • 日当たりが悪いと下葉がすべて落ちてしまうため、色付けのための短日処理以外は日光に当てる必要がある
  • 乾燥に強く過湿を嫌うため、水を与えすぎず乾かし気味に管理する
  • 赤い花びらに見える部分は葉である
  • 短日処理を行って夕方から翌朝まで暗くして日照時間を減らすと、葉をきれいに赤くして花芽をつけさせることができるが、この処理は完璧なまでの暗さが必要になるので、一般家庭で挑戦するのは現実的ではない

ポインセチアの特徴・育て方のコツ

名称科名トウダイグサ科
属名トウダイグサ属(ユーフォルビア属)
一般名称ポインセチア
別名ショウジョウボク(猩々木)
学名Euphorbia pulcherrima
 オススメ度入手難易度簡単~普通
栽培難易度普通~困難
植物の特徴耐寒性
  • 野生種は軽い霜に当たっても枯れないぐらいの耐寒性があるものの、一般的な園芸品種は寒さに弱く最低温度10℃以上が必要となる
  • ポインセチアが出回るのは冬のために寒さに強いイメージがあるが生育温度は本来20度以上のため、出来れば10度以上を維持すること
耐暑性
  • やや弱い
対陰性
  • 弱い
育て方好ましい日光の量
  • 日なたを好む(やや明るい光が最適で、夏の直射光は葉焼けするので避ける)
  • 日当たりが悪いと下葉がすべて落ちてしまうため、色付けのための短日処理以外は日光に当てる必要がある
水やり・葉水
  • 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
  • 乾燥に強く過湿を嫌うため、水を与えすぎず乾かし気味に管理する
肥料
  • ・5月から7月に液体肥料をやるとよい
  • 開花後は液体肥料を月に3回ほど与えるとよい
病気・害虫・その他
  • 風通しの悪い室内で管理していると葉裏にオンシツコナジラミが通年で発生しやすい
  • 通年でアブラムシは新芽に発生、カイガラムシは茎や葉のつけ根に発生する
植付け・植替え
  • 冬に土が湿っているのに葉がしおれている場合は、水の枯渇ではなく寒さのためにしおれている場合が多い
  • 毎年きれいに育てるのは、短日処理などで極めて根気がいる作業になるため、季節限定のものと割り切って春には廃棄する心構えでよい
備考
  • 本来は低木で、庭で数mほどまでに育つこともある
  • 赤い花びらに見える部分は葉であり、花は茎の頂点に付くつぶ状の部分で花びらは持たない
  • 9月から11月に短日処理を行って夕方から翌朝まで暗くして日照時間を減らすと、葉をきれいに赤くして花芽をつけさせることができる(日の当たる時間が12時間以下にならないと花が咲かない)
  • 短日処理は完璧なまでの暗さが必要になるので、一般家庭で挑戦するのは現実的ではない
その他

  • 観葉植物レンタル・リースを取扱うレンタルグリーンの『GOODGREEN』ではポインセチアなどの観葉植物のレンタルを多数取り扱っております(季節により入荷が困難な時期あり)。まずは、お気軽に御相談・お問い合わせ下さい。

資料請求はこちら 資料請求はこちら 無料お試しはこちら 無料お試しはこちら