アレカヤシ|元気な観葉植物を育てるポイント

観葉植物レンタルのGOOD GREENがお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。

アレカヤシのポイント

  • 暑さに強くて一定の耐陰性もあるが、ヤシ類の中では寒さに弱いため、できれば10度は欲しい

  • 耐陰性の強い観葉植物だが室内の暗い場所に長期間設置すると光量不足で葉が黄変する場合がある
  • 水を好む植物で気温の高い時期は特に成長のスピードが早く非常に水をほしがる
  • 直射日光が差し込むと水がすぐになくなってしまうので避ける
  • 春~秋にかけて月1回程度液肥ををあげるとドンドンと大きくなり、肥料が少ないと葉色が悪くなる
  • 成長すると葉が茂って風通しが悪くなるので不要な葉や汚れた葉はハサミやナイフで切り落とす

アレカヤシの特徴・育て方のコツ

名称 科名 ヤシ科
属名 クリサリドカルプス属
一般名称 アレカヤシ
別名 コガネタケヤシ、ヤマドリヤシ
学名 Dypsis lutescens
 オススメ度 入手難易度 簡単~普通
栽培難易度 簡単~普通
植物の特徴 耐寒性
  • 5度~10度程度の環境に耐えられる植物
  • 暑さに強くて一定の耐陰性もあるが、ヤシ類の中では寒さに弱いため、できれば10度は欲しい
  • 霜に当たるとたちまち真っ黒になって枯れる
耐暑性
  • 強い
対陰性
  • 耐陰性の強い観葉植物
  • 室内の暗い場所に長期間設置すると光量不足で葉が黄変する場合があり、その際は黄変した葉を取り除いて明るい場所に移動させる
育て方 好ましい日光の量
  • 日陰気味を好む(春から夏にかけては日陰が望ましく、あまりにも明るいのは苦手)
水やり・葉水
  • 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
  • 直射日光が差し込む南向きのガラス越しなどは水がすぐになくなってしまうので避ける
  • 水を好む植物であり、気温の高い時期は特に成長のスピードが早く非常に水をほしがるため、春~秋は土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える
  • 気温の高いシーズンは成長のスピードが早く、水を必要とするため、水切れを起こすと葉先から枯れ込み傷みだす
  • 寒さに弱い品種で、特に冬は生育が緩やかでさほど水を必要としないため、水やりの回数を少なくして(乾いてさらに3、4日しての水やり)やや乾燥気味に管理する
肥料
  • 春~秋にかけて月1回程度液肥ををあげるとドンドンと大きくなる(大きくなりすぎると邪魔になり、また肥料が無いから枯れるということもないのでケースバイケースでよい)
  • 肥料が不足すると葉色が悪くなるので、春~秋の生長期は2ヶ月に1回液肥などを施す(冬は寒さで生長しないのでストップ)
病気・害虫・その他
  • 高温で乾燥するとハダニが発生し、風通しが悪いと稀にカイガラムシも発生する
  • 葉水で害虫の発生をある程度予防することができるが、発生したら殺虫剤で早めに駆除する
  • カイガラムシの幼虫は比較的薬剤が効きやすいので薬剤で駆除できるが、成虫は薬が効きにくいので歯ブラシなどでこすり落とす物理的な方法がよい
植付け・植替え
  • 頑健な植物だが環境変化時に葉が変色したりとするときもあるが、焦って急に場所を元に戻すと更に弱ってしまったりもするのでしばらくは様子を見てみること
  • 葉が茶色く変色したらまず水切れを疑い、続いて寒さ、根詰まり、葉やけ、環境の変化を疑う
  • 成長すると葉が茂って風通しが悪くなるので不要な葉や汚れた葉はハサミやナイフで切り落とす(丈の高いものを間引き、低いものを残す)
  • ヤシの仲間はさし木ができないために切り落とした幹を土にさしても根付かない
  • 大きな鉢に植え替えると大きく育ちますので、維持したい場合は二年に一回程度根をさばいて土を足した上で同じ大きさの鉢に植え替える
  • アレカヤシは葉からベタつく樹液が出てカイガラムシの排泄物と混同しやすいので注意
備考
  • ヤシの耐寒性には幅があり、強いメキシコケンチャや弱いヒメショウジョウヤシなどがある
  • 以前にアレカ属に分類されていたが今はディプシス属(もしくはクリサリドカルプス属)
  • 幼苗はミニ観葉植物として出回っている
  • ヤシの中でも、茎に黒い点々があり、噴水のようにまっすぐに葉が伸びるのが特徴
  • サンスベリアと同じくマイナスイオンを多く放出する事で有名
その他