ベンガルゴム(ベンガレンシス)は、美しい葉の輝きと強健な性質を兼ね備えた人気の観葉植物です。優れた環境適応力を持ち、室内外を問わず、どんな空間でも堂々とした佇まいで緑の癒しを届けてくれます。
本記事では、ベンガルゴムを元気に育てるためのポイントを詳しくご紹介します。
【目次】
ベンガルゴム(ベンガレンシス)の基本情報
ベンガルゴム(ベンガレンシス)の育て方
ベンガルゴム(ベンガレンシス)の風水・花言葉
ベンガルゴム(ベンガレンシス)のトラブル対処方法
ベンガルゴム(ベンガレンシス)のよくある質問
さいごに
科名 | クワ科 |
属名 | イチジク属(フィクス属/フィカス属) |
学名 | Ficus benghalensis |
一般名称 | ベンガルゴム |
原産 | インド、スリランカ |
別名 | ベンガルボダイジュ、ベンガレンシス |
入手難易度 | 普通 |
栽培難易度 | 簡単~普通 |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
耐陰性 | 強い |
温度 | 20℃前後が最も適している 最低でも10℃以上を維持 |
光 | 直射日光には弱い 明るい日陰を推奨 |
水やり | 春夏:土の表面が乾いたらたっぷりと 秋冬:土の表面が乾いて2〜3日待ってから |
肥料 | 緩効性肥料、液体肥料 |
剪定時期 | 4~10月 |
・明るい場所を好む一方で、直射日光には注意が必要です。特に夏の直射日光は葉焼けを引き起こす可能性があるため、避けるべきです。理想的には、レースカーテン越しの柔らかい太陽光で育てると良いでしょう。これにより、植物は必要な光を得ながらも、強すぎる日差しから保護されます。
・ベンガルゴムは耐陰性も持っており、北向きの窓や蛍光灯の光でも育つことができます。これは、特に室内で育てる際に便利な特性です。日照不足になると徒長や新芽の変形が起こることがあるため、適度な光を確保することが重要です。
土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えます。具体的には、鉢の中央部分までしっかり乾いてから水を与え、鉢底から水が流れ出るくらいまでしっかりと与えます。
水はけの良い土を使用し、過湿にならないよう注意します。受け皿に溜まった水は必ず捨てることが大切です。
夏場は空気が乾燥しやすいため、葉水を行うことで湿度を保ち、葉の健康を維持します。
秋は土の中央部分までしっかり乾いてから2〜3日後に水を与えます。冬になると、気温が10℃以下になることもあるため、さらに水やりの頻度を減らし、土が完全に乾いてから水を与えるようにします。
水は鉢底から流れ出るまでたっぷり与えますが、冬場は土が乾くのが遅くなるため、表面だけでなく中まで乾燥していることを確認してから水やりを行います。
冬は空気が乾燥しやすいため、葉水も効果的です。日中の暖かい時間帯に行うようにしましょう。
ベンガルゴムは水を好むため、成長期である春から夏にかけては薄めた液体肥料を与えると良いです。具体的には、3回の水やりに1回の割合で液体肥料を施すことが推奨されています。
緩効性の化成肥料も効果的です。例えば、「プロミック 観葉植物用」などの製品を使用することができます。このタイプの肥料は、土の上に置くだけで約2ヶ月間持続的に栄養を供給します。
・春から秋(5月から10月)
この期間はベンガルゴムの生育期であり、特に活発に成長します。この時期には、緩効性肥料や液体肥料を与えることで、健康的な成長を促進できます。2か月に1度の頻度で置き肥を施すか、水に薄めた液肥を2週間に1度与えると良いです
・冬季
冬はフィカス・ベンガレンシスの生育が緩慢になるため、この時期には肥料を与えない方が良いです。寒さによって植物の活動が鈍るため、肥料を施しても効果が薄く、逆に根を傷める原因となることがあります
アブラムシは新芽や葉に付着し、植物の汁を吸うことで成長を妨げます。放置するとウイルスを媒介する可能性もあります。
アブラムシが発生した場合は、物理的に取り除くか、殺虫剤を使用して対処します。
カイガラムシは、茎や葉の裏に付着し、植物の汁を吸収します。乾燥環境で繁殖しやすく、放置すると葉の黄変や落葉を引き起こす可能性があります。
対策には、綿棒や古歯ブラシでの物理的除去、適切な湿度管理、風通しの改善が効果的です。また、定期的に葉を観察し、早期発見・早期対処することが重要です。
ハダニは微小な害虫で、葉の裏側に寄生し、植物の細胞液を吸います。その結果、葉に黄色や白っぽい斑点が現れ、重症の場合は葉が枯れてしまいます。乾燥した環境や高温時期に増殖しやすく、繁殖力が非常に強いのが特徴です。
予防には、定期的な葉の観察と適度な湿度管理が重要です。発見したら、まずは葉を水で洗い流すか、拭き取りを行います。
・細菌性葉斑病
小さな黄色や黒の斑点が葉に現れ、最終的には葉が落ちることがあります。対策としては、上からの水やりを避け、感染した葉を早めに取り除くことが重要です。
・真菌性葉斑病
高湿度や風通しの悪い環境で発生しやすく、暗い病斑が現れます。対策には、空気の流れを改善し、水やりの際に葉を乾いた状態に保つことが含まれます。
ベンガルゴムの植付けや植え替えに最適な時期は、春から秋にかけての温暖な季節です。具体的には、植付けは4月から10月の間が推奨され、植え替えは5月から9月が最適です。この期間は植物の成長が活発で、気温も安定しているため、植え替えによるストレスを軽減できます。
・鉢底から根が出ている
鉢の底から根が見える場合、根詰まりを起こしている可能性があります。この状態では根が十分に成長できず、水分や養分を吸収しづらくなります。
・水やり後に土の吸水が悪い
水やりをしても土がなかなか吸収しない場合、土の団粒構造が崩れている可能性があります。これにより水はけが悪くなり、根腐れの原因にもなるため、早めの植え替えが必要です。
・葉が落ちる
葉が落ちる場合は、根詰まりや根痛みのサインです。特に病害虫や寒さの影響でない場合は、根の状態を確認し、必要に応じて植え替えを行うべきです。
・成長の停滞
植物の成長が著しく遅くなった場合も注意が必要です。特に新芽が出ない、または既存の葉が黄変するなどの症状が見られる場合、根詰まりや栄養不足の可能性があります。
・根腐れの兆候
根腐れは非常に深刻な問題であり、これを防ぐためにも早期の対処が必要です。根腐れの場合、根は黒ずんで柔らかくなり、異臭を放つことがあります。
・人間関係の改善
丸い葉は柔らかい雰囲気を醸し出し、人間関係を円滑にする効果があります。特にリビングや寝室に置くことで、家族やパートナーとの関係が良好になるとされています。
・金運の向上
丸い葉はお金の象徴ともされており、金運アップにも寄与すると考えられています。特に西の方角に置くことで、金運がさらに高まると言われています。
・リラックス効果
ベンガルゴムはその存在自体が癒しをもたらし、ストレスを軽減する効果があります。特に北側に置くことでリラックス効果が高まるため、寝室やリビングでの使用が推奨されます。
・社交運の向上
玄関に置くことで良縁を引き寄せる効果があり、新しい出会いやビジネスチャンスをもたらすとされています。
ベンガルゴム(フィカス・ベンガレンシス)の花言葉は「永遠の幸せ」と「すこやか」です。この花言葉は、ゴムの木の生命力の強さに由来しています。特に、丸い葉っぱが調和や安らぎを象徴することから、「幸せ」という意味が込められています。
土壌が常に湿っている状態が続くことによって引き起こされます。特に水はけの悪い土壌や、受け皿に水が溜まっていると、根が酸素不足になり、腐敗が進行します。根腐れの症状としては、葉が黄色くなったり落ちたりすることがあります。
鉢から植物を取り出し、傷んだ根を切り取ります。水はけの良い土に植え替えます。赤玉土やゼオライトを混ぜることで、水はけを改善できます。水やりは控えめにし、土の表面が乾いてから行うようにします。
鉢の中で根がいっぱいになり、水分や栄養分を吸収できなくなる状態です。これにより、葉が黄色くなったり、成長が鈍化したりします。
植え替えを行い、より大きな鉢に移すことで根のスペースを確保します。植え替え時には古い土を取り除き、新しい土を使用します。
特に乾燥した環境では、土が早く乾燥しすぎてしまうことがあります。この場合、葉がしおれたり落ちたりすることがあります。
土の湿り具合を定期的に確認し、必要に応じて水やりを行います。特に春夏の成長期には、土が完全に乾く前に水を与えるよう心掛けます。
過剰な水やりは根腐れを引き起こし、葉が落ちる原因になります。逆に、水不足も葉が枯れる原因となります。土の表面が乾いたらたっぷりと水を与え、受け皿に水が溜まらないように注意することが重要です。
ベンガルゴムは日当たりを好む植物ですが、直射日光に長時間さらされると葉焼けを起こし、葉が茶色く変色したり枯れたりします。特に夏場は直射日光を避け、明るい日陰で育てることが推奨されます。
寒さに弱く、気温が10℃以下になると葉が落ちることがあります。冬場は暖かい場所で管理し、冷気が直接当たらないようにすることが大切です。
葉が黄色くなる主な原因は水不足や根腐れです。特に水不足の場合、葉が枯れて落ちることがあります。土の湿り具合を確認し、適切な水やりを行うことが重要です。
葉が垂れ下がるのは、根が適切な酸素や水分を吸収できていない可能性があります。これは過剰な水やりによる根腐れや、水不足によるものです。土の状態を確認し、必要に応じて植え替えを検討してください。
冬場は温度管理が重要で、最低10℃以上を保つようにします。窓際では冷気にさらされるため、暖かい場所に移動させることが望ましいです。また、暖房の風が直接当たらないよう注意しましょう。
葉水は特に冬場や乾燥した環境で有効です。葉に霧吹きをすることで湿度を保ち、ハダニなどの害虫対策にもなります。
ベンガルゴムを育ててみたいけど、枯らさないか心配…そんな方におすすめなのが、GOOD GREENの植物レンタルサービスです。
初心者でも扱いやすく、室内の空気を浄化するベンガルゴムで、緑豊かな快適な暮らしを手軽に始めてみませんか?
緑のある暮らし始めよう
\初心者でも育てやすい植物ご用意/
ベンガルゴムは、その大きな艶のある濃緑色の葉と優れた環境適応力から、多くの家庭やオフィスで愛用される丈夫な観葉植物です。5度~10度程度以上の環境が必要なため室内の比較的暖かい場所にて管理することが望ましいです。日なたを好むが耐陰性のある観葉植物で、フィカス属の中でも適応力の高い品種の1つですが、室内の蛍光灯だけでは光不足で徒長や新芽の変形などの成長障害が起きることがあります。
アルテシマと異なり、葉の表面にふさふさした産毛のようなものがあるのが特徴的です。また、ベンガルゴムはその美しい葉と独特な幹の形状から、インテリアデザインにおいても非常に人気があります。特に丸みを帯びた緑色の葉と白い幹は、多くのインテリアスタイルにマッチしやすく、リビングやオフィス空間を洗練された雰囲気に演出します。適切な管理で、この魅力的な植物の成長と美しい葉の輝きを長く楽しむことができるでしょう。