ケンチャヤシ|元気な観葉植物を育てるポイント

グリーンレンタルのGOOD GREENがお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。

ケンチャヤシのポイント観葉植物_尺鉢_ケンチャヤシ_1

  • 耐寒性がかなり強く0~3度まで耐えられるが霜に当たると傷む
  • 日陰気味を好み、室内灯のある場所ならばどこでも設置可能(ただしヤシ科は強風で葉が痛みやすいことに留意)
  • 比較的日陰に強いが、日光不足が続くと葉が垂れ樹形が乱れてくることがあるのでできるだけ明るいところで管理する
  • ヤシ科全般にいえることだが水不足で枯れやすいので注意する(水切れを起こすと葉が茶色になるのでその部分の茎を大元の幹の付け根から切り取るが、葉先だけが茶色になっているだけならばその部分の葉を着れば良い)
  • 空気の乾燥により(特に春~秋にかけて)カイガラムシが発生する
  • 一般的にケンチャヤシと呼ばれて販売されているものは大半がヒロハケンチャヤシ

ケンチャヤシの特徴・育て方のコツ

名称 科名 ヤシ科
属名 ハウエア属
一般名称 ケンチャヤシ
別名 ヒロハケンチャヤシ
学名 Howea forsteriana
 オススメ度 入手難易度 普通
栽培難易度 簡単~普通
植物の特徴 耐寒性
  • 耐寒性がかなり強く0~3度まで耐えられるが霜に当たると傷む(凍らなければ越冬可能)
耐暑性
  • 強い
対陰性
  • 比較的日陰に強いが、日光不足が続くと葉が垂れ樹形が乱れてくることがあるのでできるだけ明るいところで管理する
  • 日陰すぎる場所に長期間設置しておくと葉が下の方に垂れてくることがある
  • 日陰だと土中の水分が減りにくいため、水やりが過ぎると常に土中が湿った状態になり根腐れを起こし、全体的に葉が垂れて黄色くなる)
育て方 好ましい日光の量
  • 日陰気味を好む(春から夏にかけては日陰が望ましく、あまりにも明るいのは苦手)
  • 直射日光下では慣らせないと必ず葉やけを起こすので注意する
  • 室内灯のある場所ならばどこでも設置可能だが、光を少し遮られた程度の風通しの良い場所がベスト(ただしヤシ科は強風で葉が痛みやすいことに留意する)
水やり・葉水
  • 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
  • 冬の間は耐寒力をつけるために、乾かし気味に管理する(土表面が乾いたらたっぷりと水を与えるが、冬は鉢土が乾いてからさらに2、3日経ってからが調度良い)
  • ヤシ科全般にいえることだが水不足で枯れやすいので注意する(水切れを起こすと葉が茶色になるのでその部分の茎を大元の幹の付け根から切り取るが、葉先だけが茶色になっているだけならばその部分の葉を着れば良い)
  • 空気の乾燥で葉を痛めることがあるので週に1~2回は(特に夏は乾燥するので)葉水が効果的
  • 乾燥する季節は葉水を行い、エアコンの冷風・温風に当てないようにする
肥料
  • よく生育する植物なので春~秋の生育期に、水がわりに3回に1回程度で薄めた液体肥料を利用する
病気・害虫・その他
  • 空気の乾燥により(特に春~秋にかけて)カイガラムシが発生する
  • 葉が茂っていると見落としがちで、特に葉の裏に発生しやすいので、葉水等使いながら防止・駆除する
植付け・植替え
  • 根詰まりが発生すると葉先や全体が茶色になってくるので、その場合は一回り大きめな鉢に植え替える(5月~7月がベスト)
備考
  • 一般的にケンチャヤシと呼ばれて販売されているものは大半がヒロハケンチャヤシ
  • 葉の茂ったアレカヤシよりすっきりしたシルエットで色も薄く、ビルのエントランスやホテルなどの広いスペースに利用される
  • 耐寒性、耐陰性、耐乾性に優れて育てやすい植物
その他
  • 観葉植物のレンタル・リースの『GOOD GREEN』はケンチャヤシのレンタルも取り扱っております(季節により入荷が困難な時期あり)。まずは、お気軽に御相談・お問い合わせ下さい。