グリーンレンタル専門の『GOOD GREEN』がお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。
マッサンゲアナ(幸福の木)のポイント
寒さに弱く10℃以上の気温が必要な植物
- 耐暑性と対陰性がある
- 日陰気味を好み、葉焼けした場合は傷んだ部分を葉の形に切る
- 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
- 生育は遅く、あまり大きくならない
- 水をやりすぎると根腐れし易いので、鉢皿に水がたまらないように注意する
- 開店祝いの観葉植物として最もポピュラーな品種の1つ
マッサンゲアナ(幸福の木)の特徴・育て方のコツ
名称 |
科名 |
キジカクシ科(リュウゼツラン科、ユリ科) |
属名 |
ドラセナ属 |
一般名称 |
ドラセナ・フラグランス:マッサンゲアナ |
別名 |
幸福の木、ドラセナマッサン |
学名 |
Dracaena fragrans cv.“Massangeana” |
オススメ度 |
入手難易度 |
簡単~普通 |
栽培難易度 |
簡単~普通 |
植物の特徴 |
耐寒性 |
|
耐暑性 |
|
対陰性 |
|
育て方 |
好ましい日光の量 |
- 日陰気味を好む(春から夏にかけては日陰が望ましく、あまりにも明るいのは苦手)
- 室内の半日陰でも育つが、日光に当てたほうが葉がキレイになるので、真夏の直射日光は避けた上で日の光になるべく当てる
|
水やり・葉水 |
- 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
- 最低気温が20度程度を下回ったら水やりの頻度を少しづつ減らし、冬は土表面が乾いて3、4日してから水やりをする
- 多湿を好むため年中こまめに葉水を与える(ハダニを防げる)
|
肥料 |
|
病気・害虫・その他 |
- 炭そ病は春から秋に発生する
- カイガラムシ、ハダニが年間を通して発生する
|
植付け・植替え |
- 2年に1回程度(5月中旬~7月)に植え替える
- 株の大きさに合わせて一~二回り大きな鉢に替える
- 枝葉の下葉が落ちたり伸びすぎたら切り戻して仕立て直す
|
備考 |
- 生育は遅く、あまり大きくならない
- 開店祝いの観葉植物として最もポピュラーな品種の1つ
- ドラセナの鉢底に発泡スチロールが詰められていることが多い
|
その他 |
|
- 観葉植物レンタル・リースの『GOOD GREEN』ではマッサンゲアナ(幸福の木)のグリーンレンタルも取り扱っております(季節により入荷が困難な時期あり)。まずは、お気軽に御相談・お問い合わせ下さい。
