GOOD GREEN(グリーンレンタルを専門的に取り扱っています)がお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。
ニューサイランのポイント
- 品種によってやや弱いものもあればマイナス10度まで耐えられるものまである
- 日なたを好むが、斑入りのものなどは夏の直射光は葉焼けし易い
- 品種によって様々な模様(赤色、紫色、斑入りなどおとなしめの落ち着いた色彩のものから非常に目立つ派手なもの)をした葉を持つ
- 日陰にも適応するが、日なたで育てると葉が堅くまっすぐに伸びる
- 乾燥に強く土が乾いたらたっぷりと水やりをするが、多湿が苦手で根腐れしやすいのでとにかく過湿に注意する(大株の鉢植えの場合は逆に水切れしやすいので注意)
- 根をひどく傷つけると枯れ込みやすいので根鉢をくずさずに植えつけ、また植えつけ時も土を詰めすぎないようにする
ニューサイランの特徴・育て方のコツ
名称 |
科名 |
キジカクシ科(リュウゼツラン科、ユリ科) |
属名 |
フォルミウム属(マオラン属) |
一般名称 |
ニューサイラン |
別名 |
マオラン、フォーミウム |
学名 |
Phormium |
オススメ度 |
入手難易度 |
普通 |
栽培難易度 |
簡単~普通 |
植物の特徴 |
耐寒性 |
- 品種によってやや弱いものもあれば、ニューサイランのテナックス(マオラン)にようにマイナス10度まで耐えられるものまである(他の品種に関しては0度前後で、特に葉が派手でカラフルな品種の中に耐寒性の弱いものが多い)
|
耐暑性 |
|
対陰性 |
- 日陰にも適応するが、日なたで育てると葉が堅くまっすぐに伸びる
|
育て方 |
好ましい日光の量 |
- 日なたを好む(やや明るい光が最適で、夏の直射光は葉焼けする品種もある)
- 葉が赤い品種などは真夏の直射日光に弱い
|
水やり・葉水 |
- ニューサイランは乾燥に強く、土が乾いたらたっぷりと水やりをするが、多湿が苦手で根腐れしやすいのでとにかく過湿に注意する(大株の鉢植えの場合は逆に水切れしやすいので注意)
|
肥料 |
|
病気・害虫・その他 |
|
植付け・植替え |
- 根をひどく傷つけると枯れ込みやすいので、ポット苗を入手したときは根鉢をくずさずに(土は崩さずにそのままに)植えつけ、また植えつけた後も土を詰めすぎないようにする
- 深植えしないように、株元をやや高く植えると水はけがよくなる
- 鉢植えの場合は根がよく回るので、1~2年で植え替えるとよい
- 古くなって見苦しくなった葉や傷んだ葉は、株元から切り取る
|
備考 |
- 品種によって様々な模様(赤色、紫色、斑入りなどおとなしめの落ち着いた色彩のものから非常に目立つ派手なもの)をした葉を持つ
- 園芸植物として庭園などで観賞するほか、生け花、寄せ植えのに使われる(立体感と高さが出る)
- ユリ科に分類されていたりリュウゼツラン科から独立させたニューサイラン科に分類されるときがある
|
その他 |
|
- 観葉植物レンタル・リースの『GOOD GREEN』ではニューサイランのグリーンレンタルも取り扱っております(季節により入荷が困難な時期あり)。まずは、お気軽に御相談・お問い合わせ下さい。
