観葉植物を専門とするGOOD GREENがお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。
ブラッサイアのポイント
カポックと同じ仲間で耐寒性は強いが室外では越冬は難しく、3~5度まで耐えられる
- 耐陰性の強い観葉植物
- 日なたを好む植物だが、葉はやわらかく夏の直射光はなるべく避ける
- 葉にホコリが溜まりやすいので雑巾やタオルで拭く
- 冬~春で葉を落とすことがあるがが枯れているとは限らず、諦めずに水遣りを続けていると新芽が出てくることが多い
- 鉢底から根が出てきたら植え替えを考えるが、植え替えでサイズが大きくなるので、根も小さく切ってから管理した方がいい場合もある
- 空調の風などが直接当たる場所におくと乾燥して葉が落ちるので注意する
ブラッサイアの特徴・育て方のコツ
名称 |
科名 |
ウコギ科 |
属名 |
シェフレラ属(フカノキ属) |
一般名称 |
ブラッサイア |
別名 |
アンブレラツリー、オクトパスツリー、シェフレラアクティノフィラ |
学名 |
Brassaia actinophylla/Schefflera actinophylla |
オススメ度 |
入手難易度 |
普通 |
栽培難易度 |
簡単 |
植物の特徴 |
耐寒性 |
|
耐暑性 |
|
対陰性 |
- 耐陰性の強い観葉植物
- 日光を好み日当りのいい場所で育てるのがよいが、耐陰性があり明るい日影でも生育する
|
育て方 |
好ましい日光の量 |
- 日なたを好む植物で夏でも直射光でよい(徐々に慣らせば葉焼けも起こさない)
|
水やり・葉水 |
- 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
|
肥料 |
|
病気・害虫・その他 |
- 葉にホコリが溜まりやすいので雑巾じゃタオルで拭く
- ハダニが発生するので霧吹きをして乾燥を防ぐことで予防が可能
- 冬~春で葉を落とすことがあるがが枯れているとは限らず、諦めずに水遣りを続けていると新芽が出てくることが多い
|
植付け・植替え |
- 生育は比較的旺盛だが植え替えは2年に1回程度(5月から9月)でよく、鉢土を1/3程度落とし、一~二回り大きな鉢に植え替える
- 鉢底から根が出てきたら植え替えを考えるが、植え替えでサイズが大きくなるので、根も小さく切ってから管理した方がいい場合もある
- 根が張るのがとても早いので春ごろに鉢の底から根が出ていたら植え替える
|
備考 |
- ホンコンカポックとして広く知られている観葉植物の原種
|
その他 |
|
- 観葉植物レンタル・リースの『GOOD GREEN』ではブラッサイアのグリーンレンタルも取り扱っております(季節により入荷が困難な時期あり)。まずは、お気軽に御相談・お問い合わせ下さい。
