GOODGREENの自己紹介

  • GOODGREENってどんなトコロ?にお答えするために、GOODGREENのこれまでの沿革とこれからについて簡単にご紹介させていただきます。もし何かわからないことがあれば、お気軽にご連絡下さい。

GOODGREENはどこから来たの?

はじめまして、グッドグリーンです。
まずは、まだメンバー数も片手で数える程度の創業期のグッドグリーンに興味を持って頂いたことに感謝します。でもお約束いたします、これから会社を作っていく今のタイミングこそが、グッドグリーンの歴史の中でおそらくもっともエキサイティングな時期になるでしょう。ではさっそくですが、グッドグリーンが生まれた背景を簡単に説明いたします。

「少子高齢化」というありきたりな言葉は今やあふれかえるレベルで世の中で使われていますが、実際に人手不足が深刻化を増してきている状況は新聞やニュースを見ても明らかですね。更に拍車を欠けるようにここ数年景気も良いので、企業は人材獲得に困っています。正直に話します、グッドグリーンも困っています(笑)

いい人に出会うことは簡単ではないですし、採用にかかるコストもどんどん上がり続けているのだから困ったものです。ですが、ちょっと人を「獲得する」ことだけにみんな熱中しすぎているのではないか、そう我々は考えています。最近は少しづつ終身雇用も薄れ、人が企業に就職してからのプロセスを表すと、就職→勤務→退職となります。つまり、就職、いわば獲得はそのプロセスの1つに過ぎません。つまり、企業に良い人材を増やすためには、勤務~退職のプロセスにも注目すべきではないかと考えたのです。

原体験からお話しますと、私はいままで勤め人として日系企業・外資系企業・大手企業・ベンチャー企業と様々な会社を経験しました。そのうち1社では採用責任者や若手育成プログラムの開設、またイチ事業部長としてマネジメントにも関わりました。そうやって様々な立場で社員と企業の関係性を考察したときに、先に述べた勤務~退職のプロセスを上手にケアしている会社は社員からの愛着も深く離職率も非常に低かったという状況に出会い、シンプルではあるけれど意外とこの事実に気づいている方は少ないのではないかと考えたのです。一般的に離職率の話になると、給料やポジション、そして条件待遇といったトピックが出てきます。もちろん、これらの重要性はいうまでもありません。私だって日々気になって仕方がありませんでした。

しかし、給与が高いと離職率が低いかというとそれは全く別の話しです。従業員同士の会話や、他社の人と自分たちの会社について語るとき、意外とトピックになりやすいのは社内制度や福利厚生といった+αの部分が多いのです。今ではオフィス環境改善などのテーマは脚光を浴びるようになってきましたが、昔は一部の外資系IT企業だったり、少なくとも限られたお金をもった企業だけの話しでした。

しかし、昨今ではそうした働き方や働く環境について。その重要性を人々が強く感じるようになってきており、グッドグリーンとしても世の中の様々な企業で働く人達が、息苦しくてつまらない環境で働くよりも、少しでもそこにいることが幸せにつながるような、気持ちのいい時間をすごせるような、そんなサービスをつくって世の中に貢献していきたいと考えています。

そしてこれらは社外に対する部分。もう一つは会社としてどうありたいか。
率直には、みんなが「仕事」に対してやりがいや生きがいを感じられるような会社になりたいと思っています。もちろん仕事には大変な部分や理不尽な部分もあり、私自身もストレスを感じるタイミングもよくあります。仕事は、それそのものが大変であり、苦労の連続であり、努力なしにはこなせない対象です。それでも、大変な期間を乗り越えた後に訪れる達成感や、これから大きなことを成し遂げようとするワクワク感、そういったものを会社のメンバーみんなと共有し、様々なカタチで(素晴らしい仲間の集合体という意味での)グッドグリーンと関わってくれたみんなが、一緒に過ごした時間をかけがえのないものと感じてくれる。そんな風にあらゆるメンバーが思えるような会社を目指したいと思っています。

GOODGREENはどこにいて、これからどこに向かいたいの?

グッドグリーンについて、まずはわかりやすくざっくりとしたイメージから入ってみます。我々は『雰囲気・健康・利便性の改善をテーマに”ハタラキゴコチをつくる会社”』と自社を位置づけています。つまり、お察しの通り、会社名には「グリーン」と入っているものの、植物業界のみに特化しようとしている会社ではありません。もちろんグリーン事業は今後もレンタルサービスに加えて、農業とより密接に関わっていくサービスもスタートするのですが、それだけではなくハタラキゴコチの改善をグリーン以外の方法で解決するためのサービスもスタート直前です。様々なカタチで新しいサービスを今後も創っていくので楽しみにしていて下さい。

次に少し具体的なお話をしますと、現在は創業2期目、正社員3名+外部委託のドライバー1名の体制です(平均年齢は30歳を切ります)。営業、顧客サービスまで一気通貫で社内で実施し、Webマーケティング・財務税務なども全てインハウスで運営しています。ちょっとポジティブに解釈すれば、事業を創っていくために必要なあらゆる仕事に関われるチャンス!ちょっとネガティブに解釈すれば色々自分たちで全部やらなくちゃいけないので大変!そんなタイミングです。
なお、既に黒字化していることから、直近では外部から投資を受けずに自由で迅速な意思決定と経営を重視しています。先の通り、今までのグリーンレンタルに加えて、2018年の春~初夏からは新しい事業が一気に2つ増えます(現時点ではまだオープンにしていないので、もしよければ具体的な内容は聞きに是非来て下さい)。1つは植物とは全く無関係な世の中でまだ存在しない小売サービス、もう1つは農業生産者向けへのITサービスで、どちらも未知なる可能性を秘めたサービスです。

最後に今後の話にも少し触れましょう。まず、グッドグリーンの事業展開における基本的な考え方として、会社全体としての利益率・安定性を重視しています。

グリーンレンタルについては、まず第一号事業として、“モノを売るのではなくサービス(+付随する)モノを売る”こと、“個人に売るのではなく法人に売る”ビジネスにフォーカスして、それらの性質を持った商材のうちストック型のものを選んでいます。似たようなビジネスモデルで最近ですと、植物の他にもウォーターサーバーなどもありますね。

また、オフィス向け定期サービスという中では昨今ではオフィス○○といった福利厚生プロダクトの数が増えています。このようなプロダクトを取扱う企業もいったんは増加した後にいずれ集約されるであろうと我々は考えており(法人版のAmazonとまでは行かなくとも、複数のプロダクトを扱う企業が増えると見込んでいます)、また単純なWeb上のマッチングをビジネスにしてしまうと利益率・スケーラビリティが課題となってきてしまうため、主要商材に関しては自分たちがサービス提供主体となって本質的価値を提供するところまでハンズオンで取り組むスタイルを採用しようと思っています。

したがって、第二号事業では、また毛色の異なった、しかし事業上のシナジーが活かせる横展開のためのリアル商材となっています。
今後も横展開のためのサービスは広げていく予定なので、ハタラキゴコチ改善がテーマになっている限り(かつ事業上のシナジーがある限り)、縛りを設けずに様々な事業にチャレンジしていく予定です。

グリーンレンタルに関してはプロダクトと業務フロー・ノウハウがほぼ固まり顧客数も集まってきた今、配送などの業務を一部外注化しながら既存メンバーの営業工数を拡大し、さらに各社との提携・サービス開発等を進めることで現在の売上拡大を更にスピードアップを目指します。そしてグリーンレンタルでキャッシュを積みながら、続けて第二事業・第三事業のスタート・推進がまさに今これから始まろうとしています。
まさにこれからグッドグリーンがアクセルを踏む前に、最後の0→1創業メンバーを募集しています。グッドグリーンは今年集まった数人のコアメンバーが基礎となって全てを作り上げていきます。ビジネスにおける本当の0→1の部分を一緒に創り上げ、我々と一緒にチャレンジをしませんか?