屋外のベランダにおすすめの観葉植物

公開日:2018/8/9 更新日: 2018/9/18

屋外のベランダにおすすめの観葉植物

屋外のベランダにおすすめの観葉植物

観葉植物といえば、室内でのインテリアとして定番ですが、屋外で育てることのできる観葉植物もあります。ベランダにいくつか観葉植物を置いてみるだけで、何気ないベランダの雰囲気が一変します。ベランダではガーデニングもいいですが、少し観葉植物も置いてみると、観葉植物のグリーンが妙な存在感を発揮してくれて、いつものガーデニングをより深みのあるひとときにしてくれます。観葉植物がベランダにある美しいグリーンに囲まれた生活は、心身ともに洗われるような気がして、とても癒されますよね。

本記事では、屋外で育てることのできるおすすめの観葉植物についてご紹介していきます。

観葉植物は冬の寒さに弱いものというイメージがあるので、一年中外に置いておくのを躊躇してしまう方も多いと思いますが、凍えるような冬も越冬できるほど寒さに強い観葉植物も数多くありますので、ぜひ参考にしてみてください。

屋外で育てることが出来る観葉植物

観葉植物の多くは、熱帯地域に生息している品種が多いため、暑さには強いのですが寒さには弱いという性質をもつ観葉植物が数多くあります。ですが中には、越冬できるくらい寒さに強かったり日陰に強かったりという性質をもつ品種も多々あります。ベランダで育てられる観葉植物には、直射日光に弱く葉焼けしてしまう品種のものも数多くあるので、一つ一つの品種の特徴を理解して選びましょう。

屋外のベランダの観葉植物_みんなのみどり

外で観葉植物を育てる際のポイント

観葉植物は、日光に当たると葉に艶が増して元気よく育つ品種もありますが、中には直射日光に当たると葉焼けを起こしてしまい、葉が黄色に変色して元の色に戻らなくなってしまう品種も数多くあります。なので、外で観葉植物を育てるときには、適度に日当たりのいい日陰に置くようにして、直射日光が葉に当たらないように注意しましょう。

観葉植物の多くは春から秋が生育期で冬の間は休眠期に入ります。生育期の間は水を吸いやすくなるので、土が乾いたらたくさんの水をあげてください。特に夏場は水が蒸発しやすい時期なので、早朝か夕方の気温が低く涼しい時間帯に水やりをしましょう。また、受け皿に溜まった水は根腐れの原因となるので、こまめに捨てるようにしてください。

水が溜まりやすい腐敗土は害虫が発生してしまう原因となるので、観葉植物用の土を使うようにして、土や肥料にも注意してください。

また、葉が乾燥してくるとハダニなどが発生してしまうので、葉が乾燥してくる時期には葉水をこまめに行うようにしてください。葉水を葉の表と裏にこまめに行うようにすると、葉の表面に付着した埃やハダニなどを落として葉を清潔な状態に保ち、さらに乾燥した葉がみずみずしさを取り戻し、元気よく生長してくれるのでオススメです。

観葉植物の越冬温度

観葉植物は熱帯地域に多く生息している植物なので、冬の寒さに弱い品種が多く、耐寒温度は510℃ほどになります。

観葉植物の多くは、気温が10℃を下回ってくると寒さに耐えるために休眠期に入ります。そのまま冬の寒さに晒し続けておくと、寒さに耐えられずに葉が傷んできて枯れてしまうので、気温が下がり寒くなってきたら暖かい室内に移動して、室温を10℃以上に維持して越冬させることをオススメします。

また、冬の間は休眠期に入った影響で水をあまり吸わなくなります。生育期と同じように水を与えていると、水の与え過ぎで根腐れを起こしてしまいます。土の表面が乾いて23日経ってから水やりをするというように、なるべく乾燥させながら水を与えるようにして、水を与え過ぎないように注意しましょう。また、冬の間も受け皿に溜まった水は根腐れの原因となるので、こまめに捨てるようにしてください。

観葉植物の品種ごと越冬温度一覧もご参照ください

ベランダでのガーデニングにおすすめの植物

こちらでは、ベランダでのガーデニングにおすすめのグリーン5選をご紹介いたします。

ベランダにおすすめのグリーン5選

サンスベリア

サンセベリアゼラニカ_尺鉢

サンスベリアは、アフリカや南アジアなどに生息する観葉植物です。サボテンに似た性質を持っていて、暑さや乾燥にとても強く虫が付きにくいという丈夫な性質があるので、初めての方でも育てやすい品種として人気です。

サンスベリアの品種は70種類ほどと非常に豊富で、希少な品種から独特な濃い色柄の品種、小さいサボテンのような可愛らしい品種などと実に様々な品種があります。その存在感のある個性的な見た目と色柄は、やはりどことなく南国のラフなイメージを思い起こさせます。

サンスベリアは湿気にとても弱いので、乾燥させながら育てたほうが元気に育ちます。葉に水分を溜めこみ蓄えるという性質をもっているので、頻繁に水やりをする必要はありません。土の表面が乾いて23日経ってから水やりしてください。サンスベリアは水分不足になると葉に縦ジワが現れてきますが、縦ジワが現れてから水やりをしても何ら問題ないそうです。

サンスベリアは寒さや湿気にとても弱いという性質を持っています。サンスベリアは温度が10℃を下回ってくると、寒さに耐えるため休眠期に入ります。

サンスベリアは、休眠期に入ると水を吸わなくなりますので、休眠期の間は水を一切与えないようにしてください。また、サンスベリアは気温が5℃を下回ってくると枯れてしまうので、冬の間は室内の暖かい場所に移動させて越冬するようにしましょう。

ドラセナ

マッサンゲアナ

ドラセナは熱帯アジアや熱帯アフリカに生息する植物です。ハワイでは玄関先に飾ると幸せが舞い込んでくると言い伝えられており、そこから「幸福の木」などと呼ばれ親しまれています。

ドラセナは品種が50種類以上あり、葉や幹の太さや長さ、色柄も非常に豊富です。葉がまさに棘のように鋭く伸びた品種から葉が程よくしなだれた品種、短い葉が生い茂る品種などあり、色も濃く艶やかな品種から薄く線の入った涼やかな品種、白い斑点がある品種などと実に様々な品種があります。

ドラセナは日陰に強い観葉植物ですが、あまり日光に当てないでいると日照不足で萎びてしまいますので、適度に日当たりのいい日陰に置くようにしましょう。日光が直接当たってしまうと葉焼けしてしまうので、直射日光には注意してください。

ドラセナは生育期には、水を吸いやすくなるので、土が乾いたらたくさんの水をあげるようにしてください。また、葉が乾燥しているときに葉水をすると、みずみずしく生長してくれるので、とても効果的です。

ドラセナは寒さに弱いので、気温が下がってきたら室内に移し、最低でも10℃以上の温度を維持してください。室内では、なるべく部屋の真ん中や壁際などに置き、窓辺の近くなどの外気の影響を受けやすい場所は避けましょう。

一方冬場は休眠期に入るため、生育が止まりあまり水を吸わなくなります。そのため、冬場は2~3日経ってから水をあげるようにしてください。

シェフレラ

介護施設_観葉植物レンタル_1

シェフレラは、台湾や中国南部が原産国で、熱帯アジアやオセアニアを中心に分布しています。

シェフレラは昔から日本では、葉の形がカポックに似ていることからカポックとも呼ばれていますが、正式名称はシェフレラで、実際のカポックとは別の植物です。

シェフレラはとても丈夫で、寒さや日陰にも強く枯れにくいため、細かいところに気を遣わずに楽に育てられる観葉植物です。品種も150種類と非常に豊富で、あらゆる方向に豊かに生い茂る葉が特徴的です。

葉が厚く丸みのある艶やかな品種から葉が薄く細長く伸びてギザギザしている品種、小ぶりで肉厚な葉が花のように開いた品種など、非常にたくさんの品種がそろっています。シェフレラは、比較的多くの品種を鉢植えで育てることができますが、中には12mもの大きさまで生長する高木の品種もあります。

シェフレラは、日光がよく当たる場所で育てると葉に艶が増し美しく生長します。シェフレラは確かに日陰にも強いのですが、長い間日陰に置いておくと、葉が落ちて樹の形も悪くなってしまうので、健康に育てるためにも日光を十分に当ててあげましょう。

また、シェフレラは、生育期には水を吸いやすくなるので、土の表面が乾いたらたくさんの水をあげるようにしてください。

シェフレラは気温が10℃以下になる休眠期に入るので、冬の間は土の表面が乾いて2~3日経ってから水を与えるようにして、乾燥させながら育てましょう。

シェフレラはとても寒さにも強く、雪や霜が降らなければ越冬できますが、気温が0℃以下になると傷んできてしまうので、気温が下がってきたらなるべく室内の日当たりのいい場所に移して越冬させるのがオススメです。

 

エバーフレッシュ

エバーフレッシュは、中南米や東南アジアに生息する観葉植物です。エバーフレッシュはほかの観葉植物にはない変わった性質をもっていて、昼間は葉を広げていますが、夜になると葉を閉じて休眠運動をします。

このような性質はネムノキによく似ていて、エバーフレッシュはネムノキと同じマメ科の部類に入るそうです。そして、春から夏にかけて黄色の花を咲かせ、花が枯れると赤いさやに黒い実をつける特徴があり、このように花や実をつけるのも他の観葉植物にはない大きな特徴です。

エバーフレッシュは、綿密に並んでいる細やかな美しい葉が特徴的で、その繊細な柔らかさが涼やかな雰囲気を醸し出しています。エバーフレッシュは、繊細な見た目に反して丈夫なところと、個性的で美しい姿で人の目を惹きつけます。

エバーフレッシュは、日光を当てると生育が良くなります。ただ、真夏や長時間の直射日光は強すぎてしまい、葉焼けしてしまう場合があるので、日当たりのいい日陰において日光の量を調節しましょう。また、エバーフレッシュは日陰にも比較的強いですが、長い間暗い場所に置いておくと弱ってきてしまいます。

通気性が悪い場所も、湿気た空気で痛んでしまうため、風通しの良い場所で育てるようにしましょう。

エバーフレッシュは乾燥が苦手なので、土の表面が乾いたら水をたくさんのあげてください。乾燥させすぎてしまうと弱ってしまうので、特に水が蒸発しやすい夏の間は土が乾燥状態をこまめに確認して水やりをしましょう。

また、葉水をあげると葉のみずみずしさが増すので、霧吹きで水をかけてあげるようにしましょう。エバーフレッシュは、昼間の間は普段葉を広げていますが、昼間なのに葉が閉じている場合は水不足になっている可能性があるので、空気が乾燥しすぎていないか、水やりや葉水が不足してないかを確認してください。

 

モンステラ

観葉植物_8寸_モンステラ_1

モンステラは、熱帯雨林が原産地の観葉植物です。モンステラは、葉に深い切れ込みが入っており、独特で美しいシルエットと濃く艶やかなグリーンが特徴的です。

モンステラは20~40種類あると言われており、左右対称に切れ込みの入った品種から小ぶりで可愛らしい品種、切れ込みではなく穴が開いている品種など実にさまざまな品種があります。

モンステラは、南国風のデザインによく用いられており、その独特でエキゾチックな見た目が魅力となって、多くの人々を惹きつけています。

モンステラは、水をあげすぎてしまうと根腐れを起こしやすくなってしまうので、土が乾いてから水をあげるようにしましょう。

特に冬の間は、土が乾いてから2~3日後にたくさんの水をあげてください。モンステラは、熱帯地域に生息している観葉植物なので湿度が高いことを好みます。葉が乾燥してしまうと葉ダニが発生してしまうので、霧吹きでこまめに葉水をすると効果的です。

モンステラは、鬱蒼としたジャングルに生息しているため、直射日光などの強い光を苦手としています。直射日光にあたると葉焼けして枯れてしまうので、ベランダに置くのであれば、なるべく適度に日当たりのいい日陰などに場所に置くようにしましょう。

モンステラは暑さには強いですが寒さにはとても弱い性質をもっています。気温が15℃まで下がってきたら、室内に移しましょう。また、モンステラにエアコンの暖気が直接当たらないように気を付けてください。

本記事では、屋外で育てることのできるおすすめの観葉植物についてご紹介いたしました。いかがでしたでしょうか。

観葉植物は室内でのインテリアのイメージを持っていた方も、屋外で育てることのできる観葉植物もあるということがお分かりいただけたと思います。

これを機に、いつもの何気ないベランダの雰囲気を観葉植物の深みのあるグリーンで変えてみるのもいいかもしれませんね。

外で育てることのできる観葉植物には、ゴムの木の仲間のフィカス・ウンベラータや、トロピカルなオーガスタなど、他にも外で育てることのできる品種は存在するので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました!

戻る