観葉植物レンタルのGOOD GREENがお届けする観葉植物の育て方情報です。是非、植物を育てる際は参考にして下さい。
ニオイヒバ(エレガンテシマ)のポイント
- 耐寒性がかなり強く0度以下でも戸外越冬可能
- コニファーの中でも強靭な属(ゴールドクレストよりも育てやすい)
- 香りの強さは品種によって異なるが、葉から良い香りがする
- 日なたを好む植物で夏でも直射光でよい
- (コニファー全体にいえることだが)水をやりすぎると根腐れを起こす
- 葉水は内部が蒸れてしまい、木の幹から茶色くなって枯れる場合があるので避ける(茶色くなった場合は葉をむしりとってしまう)
- 枯れているかどうかを判断する場合は、葉先から枯れているのか、幹の近くから茶色くなっているのか確認する
ニオイヒバ(エレガンテシマ)の特徴・育て方のコツ
名称 |
科名 |
ヒノキ科 |
属名 |
ネズコ属(クロベ属) |
一般名称 |
ニオイヒバ:エレガンテシマ |
別名 |
– |
学名 |
Thuja occidentalis Elegantissima |
オススメ度 |
入手難易度 |
普通 |
栽培難易度 |
簡単 |
植物の特徴 |
耐寒性 |
|
耐暑性 |
|
対陰性 |
|
育て方 |
好ましい日光の量 |
- 日なたを好む植物で夏でも直射光でよい(徐々に慣らせば葉焼けも起こさない)
- 日当たりが良い場所を好む
- 黄色の葉をした品種は光量不足になると緑色が濃くなって綺麗な黄色にならない
|
水やり・葉水 |
- 一般的な観葉植物の水やりと同様(土が乾いたらたっぷりと水をやる)
- 水切れを起こすと部分的に葉が傷みだすので留意する(葉が部分的に茶色になる)
- (コニファー全体にいえることだが)水をやりすぎると根腐れを起こす
- 葉水は内部が蒸れてしまい、木の幹から茶色くなって枯れる場合があるので避ける(茶色くなった場合は葉をむしりとってしまう)
|
肥料 |
|
病気・害虫・その他 |
- (庭植えの場合は特に)ミノムシが発生することがある
|
植付け・植替え |
- ニオイヒバはコニファーのなかでも移植に強く、植えつけ後にしっかりと水やりをしておけばあまり傷まない
- 樹形を整えるためには定期的に刈り込みを行う(強靭なので時期は選ばない)
- 秋~冬で枯れ葉が発生するが、自然には落葉しないため適宜取り除くこと
- 成長が早く、大きくなるので注意する
- 秋になると葉が茶変するが、春になるとそのまま緑色になる(枯れている場合もあるので注意する)
- 枯れているかどうかを判断する場合は、葉先から枯れているのか(ここから復活は難しい)、幹の近くから茶色くなっているのか(蒸れているので葉をむしりとる)、確認する
|
備考 |
- コニファーの中でも強靭な属(ゴールドクレストよりも育てやすい)
- 香りの強さは品種によって異なるが、葉から良い香りがする
|
その他 |
|
- グリーンレンタル専門の『GOOD GREEN』ではニオイヒバ(エレガンテシマ)のグリーンレンタルも取り扱っております(季節により入荷が困難な時期あり)。まずは、お気軽に御相談・お問い合わせ下さい。
