浴室(お風呂場)は自身でも掃除が可能な場所です。
そのため、業者にクリーニングを依頼する際に気になるのは、料金と提供されるサービスの内容です。
お金を出して浴室クリーニングを依頼した後に、「これなら自分でもできたのに…」と後悔したくないですよね。
「浴室クリーニングを依頼して良かった!」と感じるために、まず考慮すべき重要な要素が2つあります。
- 浴室クリーニングのサービス内容
- 浴室クリーニングの費用
まずは、業者が提供するサービスが、どのような箇所をどこまできれいにするのかを明確に理解しましょう。
次に、浴室クリーニングにかかる費用を確認します。これにより、提供される価値が価格に見合っているかどうかを判断できます。
以下では、浴室クリーニングの具体的な作業内容や、業者ごとの価格設定について詳しく紹介していきます。
プロが行う浴室掃除の内容
まずは、浴室クリーニングで一般的に行われるお掃除の内容について紹介していきます。
一般的な浴室クリーニングで綺麗にしてもらえるのは、次の6箇所です。
浴槽・天井・壁・床・鏡
浴槽、天井、壁、床、鏡など、浴室の様々な部分は、専用の洗剤やクリーニング用具を使用して表面を磨くのが一般的です。
ただし、浴槽内部のエプロン部分や鏡のウロコ取りなど、特定の作業は多くの業者でオプション料金がかかることがあります。
換気扇の表面
換気扇については、通常は表面のホコリや汚れを簡単に掃除しますが、内部の徹底的な清掃には別途オプション料金が発生することがあります。
扉・窓の内側
ドアや窓に関しては、多くの業者が内側を浴室の一部として扱っており、そのため通常、外側の清掃は提供されないことが一般的です。
また、内側についても、シールのカビ取りなど一部の作業はオプション料金が必要な業者もあるため、注意が必要です。
蛇口・シャワー
蛇口やシャワーは、金属部分の水アカ取りを行います。
照明
照明については、通常、外側からカバーを清掃することが行われますが、カバーを外しての掃除が必要な場合、オプション料金がかかることがあるため、注意が必要です。
排水口
排水口に関しては、通常、簡易なカバーであれば、内部まで掃除する業者が多くいます。
ゴミ取り用のキャップやカバーの中のぬめりやゴミなども、一般的には基本料金に含まれて綺麗にしてくれます。
こういったケースでは、ほとんどの業者が基本料金において表面部分のクリーニングを提供しています。
“一見”きれいであるか、または”新しい”場合、基本料金だけでも十分に満足できるはずです。
しかし、上記の要件だけでは不十分と感じる場合、特定の追加作業を希望すると、追加料金が発生することがあります。
では、具体的にどのような追加作業がオプション料金になるのでしょうか?
それについて以下で詳しく説明します。
お風呂クリーニングのオプションサービス
オプション料金は、通常、視覚的に確認しにくい箇所のクリーニングにかかることが多いです。
一般的には「目に見える場所」は基本料金に含まれ、一方で「目に見えない場所」についてはオプション料金が発生することが多いです。
浴室クリーニングにおいて、よく設定されるオプション料金に含まれる清掃作業は以下のようなものがあります。
浴槽のエプロン内部
浴槽の「エプロン」とは、通常、浴槽のカバーを指し、「エプロン清掃」とは、浴槽カバーの内部を掃除する作業を意味します。
エプロンのクリーニングは、専用の清掃用具や高圧洗浄機を使用し、細部まで徹底的に清潔に保つ作業です。
そのため、オプション料金がかかる場合があります。
浴室乾燥機などの換気扇
換気扇の内部のクリーニングは、内部のいくつかの部品を取り外して行う必要があります。
そのため、ほとんどの業者ではオプションサービスとして提供しています。
鏡のウロコ取り
鏡に付着したウロコ状の水アカを完全に取り除くのは困難です。
これは、鏡が壁や床に比べて傷つきやすく、研磨剤などを使用できないためです。
鏡のウロコ取りは技術的に高度な作業であるため、オプション料金が発生することが多くあります。
風呂釜や追い炊き等の配管
風呂釜や配管をクリーニングする際には、特別な装置や洗剤を用いて、配管内部の汚れを取り除き排出します。
風呂釜や配管の清掃には専用の機材や洗剤が必要なため、通常はオプション料金が発生します。
カビ防止のコーティング
カビを予防するためのコーティングは、浴室を美しく保ち、長く清潔な状態を維持するために行われます。
ただし、このカビ予防のコーティングには専用の薬剤が必要であり、手間もかかるため、通常はオプション料金が発生することが一般的です。
オプションサービスには、非常に魅力的な提供が多くあります。
しかし実際には、「本当に頼みたい作業がオプション料金だった!」と感じる方もいるかもしれません。
難易度が高い作業や手間のかかる作業は、通常、追加料金が発生することが多いため、業者との相談を重ねて依頼することをお勧めします。
浴室・浴槽クリーニングが依頼できるおすすめ業者
浴室の掃除を代行してくれる業者は、主に以下のカテゴリーに分けられます。
- ハウスクリーニング業者
このタイプの業者は、家全体の掃除を専門としています。プロフェッショナルなスキルと専用のツールを駆使して、家のあらゆる箇所を徹底的に清掃します。 - 家事代行業者
こうした業者は、通常の家事を代わりに行ってくれるサービスを提供しています。掃除に特化していない場合もありますが、自分で行うよりも効率的な掃除を期待できます。 - 便利屋・何でも屋
このカテゴリーの業者は、さまざまな仕事を請け負ってくれます。掃除専門ではないかもしれませんが、しっかりと掃除を行います。
「しっかりと浴室をきれいにしてほしい」という方には、ハウスクリーニング業者がおすすめですが、専門的なサービスには高い費用がかかる傾向があります。
一方で、「予算を抑えつつきれいにしたい」または「カビや汚れがひどくない」という場合は、家事代行業者や便利屋に依頼することを検討してみてください。
しかし、どの業者に依頼するか迷うことがあるかもしれません。そこで、ハウスクリーニング業者としておすすめの4社を紹介します!
東京ガス
サービス内容 | 料金 | |
---|---|---|
浴室クリーニング | 浴槽 浴槽のふた 鏡(ウロコ取りを含む) カウンター 水栓 シャワー 排水口 リモコン 照明器具表面 換気扇・換気口(カバー・フィルター) ドア 窓内側 天井 壁 床 備品(桶、椅子、シャンプーボトルなど ※おもちゃを除く) |
17,600円~22,000円 |
オプション | エプロン内部 | 4,400円 |
浴室換気扇(乾燥機能なし) | 5,500円 | |
浴室換気扇(乾燥機能あり) | 8,800円 | |
鏡のウロコ取り0.4㎡追加 | 4,400円 | |
防カビコーティング | 6,600円 | |
ブラインド | 3,300円 | |
浴室1畳追加 | 5,500円 |
東京ガスの浴室クリーニングサービスでは、浴槽、浴槽のふた、鏡(ウロコ取り含む)、カウンター、水栓、シャワー、排水口、リモコン、照明器具表面、換気扇・換気口(カバー・フィルター)、ドア、窓内側、天井、壁、床、備品(桶、椅子、シャンプーボトルなど)がデフォルトのクリーニングメニューとなっています。
鏡のウロコ除去がデフォルトのメニューに入っているのは利点の1つです。
料金は17,600円~22,000円と業界最安値とまではいきませんが、他社と比べて広範囲のクリーニングを提供しているため、コストパフォーマンスが高いと言えます。
Webで申し込めばすぐに作業日が決まるため、お急ぎの方にもおすすめです。
イオンのKAJITAKU
サービス内容 | 料金 | |
---|---|---|
浴室クリーニング | 浴槽 蛇口 シャワー 排水口 鏡(ウロコ取りは除く) 天井 壁 床 扉 |
19,580円 |
オプション | 浴槽エプロン内洗浄 | 6,600円 |
浴室防カビコート(~4㎡) | 3,300円 | |
浴室乾燥機 | 9,900円 | |
浴室換気扇 | 3,300円 | |
浴室備品 | 6,600円 | |
ブラインド | 3,300円 | |
トイレ | 9,900円 | |
洗面所 | 9,900円 | |
窓・サッシ・網戸セット 1ヶ所 | 9,900円 | |
キッチン小窓または浴室窓 | 3,300円 |
カジタクの浴室クリーニングのデフォルトメニューは、浴槽・蛇口・シャワー・排水口・鏡(ウロコ取りは除く)・天井・壁・床・扉となっています。
他の業者と比べても標準的なメニューであり、作業の目安時間は約2時間です。
価格も19,580円と、他社と大きな差はありません。
カジタクの特徴としては、花王と協力した特殊な洗剤を使用していることです。
住まいや環境に配慮した洗剤を使用しているため、安全性が高いと言えます。
24時間ネットで最短5分で予約ができるので、思いついた時にすぐ依頼できるのはメリットです。
また、見積もりが不要なため、当日に価格が変わることもなく、安心して依頼できます。
おそうじ本舗
サービス内容 | 料金 | |
---|---|---|
浴室クリーニング | 照明 換気扇 天井 壁面 ドア 蛇口 排水口周り 鏡の水アカ取り 浴槽 エプロン内部(手が届く範囲のみ) |
19,800円 |
オプション | 風呂釜の追い焚き配管の除菌 | 単品:23,000円 セット:33,500円~ |
浴室乾燥機クリーニング | 単品:10,000円 セット:20,500円~ |
|
エプロン内部の高圧洗浄(高圧洗浄器を使用) | 単品:8,000円 セット:19,500円~ |
|
鏡の水アカ(ウロコ)除去&コーティング仕上げ | 単品:3,000円 セット:16,500円~ |
|
防カビコート(浴室クリーニングとセットのみ) | セット:16,500円~ | |
特急便(依頼日から3日以内に対応) | 3,000円 |
おそうじ本舗は、全国に多くの店舗を展開するハウスクリーニング業者です。
以前は他の業者と比べてリーズナブルな価格設定でしたが、価格改定により現在は相場に近い料金となりました。
訪問見積もりは無料で行っており、LINEでも見積もりを取得できるため、依頼しやすさも魅力の一つです。
大きな利点は、エプロン内部の清掃が基本料金に含まれている点です。
他の業者では、エプロン内部を清掃する場合にはオプション料金がかかることが一般的ですが、おそうじ本舗では、基本料金内で手が届く範囲のエプロン内部のクリーニングも提供されます。
ただし、基本料金に含まれるエプロン内部や換気扇の清掃は、簡易的な掃除となります。
徹底的なクリーニングを希望する場合は、オプションサービスを追加することを検討してください。
また、おそうじ本舗の料金体系は、浴室の汚れ具合に応じて変動する可能性があります。
つまり、作業内容や所要時間が増加する場合、それに伴って料金も増額されることがあります。
前述の通り、おそうじ本舗は見積もりが手軽に取得できるため、まずは見積もりを依頼してみることをおすすめします。
ダスキン
サービス内容 | 料金 | |
---|---|---|
浴室クリーニング (床面積4㎡、高さ2.4m未満) ※浴室の床面積1㎡増えるごとに4,620円追加 |
照明器具 換気扇の表面 蛇口 小物(洗面器、シャンプーボトルなど) 窓・ドア(内側のみ) 浴槽・浴槽のふた 排水口 床・天井・壁面・鏡 |
19,800円 |
オプション ※浴室クリーニング料金にプラス |
浴槽エプロン内部クリーニング | 4,620円 |
浴槽エプロン内部クリーニング(浴室以外のメニューとセットの場合) | 6,930円 | |
浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング ※ファン取り外しは行わない |
5,830円 | |
浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング ※ファン取り外しを行う |
9,240円 | |
カビ防止コート(床面積4㎡、高さ2.4m未満) ※床面積1㎡増えるごとに2,310円追加 |
4,620円 | |
浴槽追いだき配管内除菌クリーニング | 4,620円 | |
ジェットバス配管内除菌クリーニング | 11,000円 | |
単品メニュー | 浴槽エプロン内部クリーニング | 11,000円 |
浴室暖房乾燥機(換気扇)内部クリーニング | 11,000円 | |
ジェットバス配管内除菌クリーニング | 11,000円 |
ダスキンは、大手のクリーニング業者で、名前を聞いたことがある人も多いと思います。
この高い知名度と信頼感を背景に、ダスキンは細部への気配りを大切にしています。
驚くべきことに、シャンプーボトルや小物なども、基本料金内で綺麗にして提供しています。
また、料金体系は詳細に設定され、汚れ具合による追加料金は一切ありません。
ただし、公式ウェブサイトには「汚れによっては完全に除去できない場合があるため、ご了承ください」という注記があります。
つまり、追加料金はかからないものの、汚れ具合によって仕上がりに差が生じる可能性があることを示唆しています。
そして、ダスキンの主なデメリットは、他の業者と比較して高い価格です。
追加料金がなく、小物などのクリーニングもサービスに含まれているため、総額が高額になることがあります。
さらに、ダスキンのクリーニングサービスは、土日や祝日に対応していないことがあります。
営業日時は各店舗に依存するため、地域によっては土日や祝日に閉まっている店舗もあります。
ただし、ダスキンは不在時にもクリーニングを提供しています。
不在時にクリーニングを依頼できることに抵抗がない場合は、不在時にクリーニングを依頼することを検討してみてください。
おそうじ革命
サービス内容 | 料金 | |
---|---|---|
浴室クリーニング | 床 壁 排水口 浴槽 浴槽まわり 混合栓 給水給湯器具 鏡 シャワーフック 窓 扉 サッシ パッキン(全て内側のみ) 天井 換気扇や乾燥機のカバー 照明器具 |
15,400円 |
オプション | 浴室 + エプロン内部 | 18,480円 |
浴室2点ユニット(浴室+トイレor洗面ユニット) | 19,250円 | |
浴室3点ユニット(浴室+トイレ+洗面ユニット) | 23,100円 | |
鏡コーティング | 7,700円 | |
浴室全体コーティング(天井、壁、扉内側、鏡、浴槽側面、床) | 11,000円 | |
エプロン内部のみ | 7,700円 | |
シャワールーム | 11,000円 | |
浴室乾燥機能付換気扇(20分~1時間) | 11,000円 |
おそうじ革命はハウスクリーニング業者として、家の中全般のお掃除を行っています。
このサービスの最大の利点は、追加料金が一切発生しないことです。
他の業者では「汚れの度合いに応じて料金が変動することがある」と説明され、料金表には「○○円~」といった表示が見られることもあります。
しかし、おそうじ革命は完全な固定料金制度を採用しており、料金表の金額からは絶対に上がりません。
出張費用や消費税も含まれた料金表で、訪問見積もりも無料ですので、浴室クリーニングを安心して依頼できます。
ただし、おそうじ革命のデメリットは、サービス利用者による口コミが少ないことです。
「どの程度のクリーニング品質なのかを知りたい」という方には少し不安を残す要因となるかもしれません。
しかし、おそうじ革命は10周年という長い実績があり、テレビ番組などでも紹介された信頼性の高い業者です。
そのため、安心して依頼をすることができます。
料金が気になる人は家事代行業者もおすすめ
家事代行業者とハウスクリーニング業者の主要な違いは、提供するサービス内容にあります。
ハウスクリーニング業者は、専門的なクリーニング作業に精通しており、家の中を徹底的に清掃します。
対照的に、家事代行業者は本来「家事代行」を提供することを専門とし、基本的なお掃除を専門業者に代わって行うものです。
そのため、家事代行業者の方がクリーニング専門業者よりも費用が抑えられることがあります。
ただし、エプロン内部や追い炊きの配管などの専門的な作業は家事代行業者には依頼できません。
家事代行業者は、次のような人に向いています。
- 風呂の汚れが自分で対処できる程度である人
- 自分で掃除を行うのが手間だと感じる人
- クリーニングをできるだけリーズナブルに依頼したい人
上記の条件に合致する場合、ハウスクリーニング業者だけでなく、家事代行業者も検討対象に含める価値があります。
また、「便利屋」や「なんでも屋」に依頼した場合のサービス内容も、家事代行業者と類似しています。
より多くの選択肢を検討したい場合は、便利屋なども検討してみてください。
