レンタルサーバー、と言葉で聞いてもよくわからない人も多いです。ただ、一度利用をすると非常に便利で継続して使おう!と思う人がほとんどなので、まずはレンタルサーバーについてよく知りましょう。
近年、レンタルサーバーを使用する人は増えているため、選び方のポイントや種類もご紹介していくので、参考にしてみてください。レンタルサーバーが使えるようになれば、自身でサイトやブログを開設する際に役立ちます。
納得感のある運営ができるよう、レンタルサーバー選びには慎重に選ぶことが大事です。
レンタルサーバーとは何か
レンタルサーバーは耳にしたことはあるけど、そもそもどういう仕組みなのかがよくわからない…という人も非常に多くいます。しっかりとレンタルサーバーの役割を理解することによって、快適なブログ運営が可能です。
ここではまず、レンタルサーバーとはそもそも何か?について紹介していくので、理解した上で利用するようにしましょう。
インターネット上に場所を借りること
レンタルサーバー、というのは簡単に言えば「サーバーを借りること」です。サーバーって何?と思う人も中にはいますが、サーバーとは情報や記録を保管しリクエストをしたときに提供してもらうコンピューターのことを指しています。
例えば、このホームページが見たい!と思った時に、コンピューターやスマートフォンでサーバーにリクエストをすると、データや情報を提供してくれる、という仕組みです。レンタルサーバーの役割としては、そういった情報や記録をする場所を貸し出してくれるサービスと思ってください。
自身でサーバー構築や運営をすることもできますが、そのためのパソコンを買い、設置して両方を管理そしてサーバーとして利用する方のパソコンは1日中起動させておく必要があります。
ここまでの対応を自身で行うとなれば、それだけの労力と電気代が必要になるので多くの人はレンタルサーバーを利用して、サーバー管理は業者に依頼をしているというわけです。利用者はサイトを作った後、データーをレンタルサーバーに転送します。
その情報をもとにユーザーからリクエストが来れば、サーバーを経由して見ることができるという仕組みです。
レンタルサーバーの種類は大きく分けて4つ
レンタルサーバー、と一言で言っても1つしかないわけではありません。
- 共用サーバー
- 専用サーバー
- 仮想専用サーバー(VPS)
- クラウドサーバー
これらのサーバーは、何が大きく違うのかというと、以下のように分けられます。
共用サーバー | 1台のサーバーで複数のユーザーで共有し合う |
---|---|
専用サーバー | 1台のサーバーを特定のユーザーが占有して使う |
VPS | 共用サーバーに似ているが、1台のサーバーの中で住居のように契約者ごとに領域が設定されている |
クラウドサーバー | VPSと似ているが、必要に応じてスペックの増減を行える |
このように、1台のサーバーをどのように使っていくのかが、レンタルサーバーの違いとなっているのです。どの種類がいいのか?というのは、感覚に個人差があるのでいろいろ試してみても良いといえます。
メールアドレスの運用
レンタルサーバーを利用すると、単純にサーバー管理を行ってくれるだけではありません。独自のドメインを使用したメールアドレスも用意し、運用してくれることが可能なので、レンタルサーバーを利用する大きな特徴といえます。
フリーメールなどは、無料で簡単に作ることができますが、悪用される可能性も大いにあるので、レンタルサーバーを利用して独自ドメインのメールアドレスを運用してもらうことがとても大事です。
レンタルサーバーの選び方のポイント
レンタルサーバーは、需要がとても高いため、多くの会社で対応しています。そのため、あらゆるサービスが存在しているので、何を基準に決めたらいいんだろうか?と悩んでしまうことも多いでしょう。
人によって希望も違いますし、利用するレンタルサーバーを決めるポイントも違ってくるのでよくよく理解しておくことが大事です。
表示速度が速いかどうか
レンタルサーバーを利用するにあたり、速さはかなり重要になります。いくら安く利用ができても、結局リクエストした際に応答が遅ければ、見る人はブラウザを閉じてしまうでしょう。
実は、Googleも表示速度の速さをとても重要視しています。なので、レンタルサーバーを選ぶ時には表示速度が安定して速いサービスを選ぶことが必要です。不安定なサーバーかどうかを確認するには、高速化の技術を確認してください。
そのほか、通常は高速でも万一の時の対策を検討しているのかどうかが記載されているレンタルサーバーを利用するようにします。
利用者が多く信頼できるか
あまり関係ないのでは?と思う人も多いですが、レンタルサーバーを利用する際に大事なことは、どれだけ利用者が多いのか、という部分です。そこは関係あるのか、と疑問に感じることもあるでしょう。
しかし、利用者が多い=それだけ信頼できる会社だといえます。一般的にレンタルサーバーは利用者数や契約者数をしっかりとしているものです。それだけ自信があり、悪い面はないという意思表示でもあります。
このように数字をオープンにしているのは、きちんとした会社といえるので、万一の時にも信頼できるといえるでしょう。逆に利用者数等々がわからないのであれば、あまり信頼できる会社とは言えません。
自動バックアップは可能か
いくら業者が管理をしてくれるレンタルサーバーだとしても、一切トラブルがないというわけではないのです。インターネットの問題なので、何かしらのトラブルが発生する可能性は考えておかなくてはいけません。
トラブルが発生した際には、きちんとデータがサーバー上に自動でバックアップを行える機能がついているレンタルサーバーを利用することが大事です。自分でもバックアップをとっておくことはできますが、そこまでの知識になるには期間が必要になります。
うっかりデータが消えた…というミスを避けるためにも、しっかりとした自動バックアップができるレンタルサーバーを選びましょう。
サポート体制はしっかりしているか
レンタルサーバー業者の中には、単純にサーバーを貸し出しているだけというところもあります。そうなると、何か困りごとがあると自分で解決しなくてはいけないので、どうしても困ってしまうものです。
きちんと利用期間中は、サポート体制がしっかりしているレンタルサーバーを選ぶことが大切になります。サポート内容もレンタルサーバーによってさまざまなので、公式ホームページなどを確認しておきましょう。
レンタルサーバーでおすすめランキング7選!
数多くあるレンタルサーバーの中でも、おすすめしたいレンタルサーバーをランキング形式でご紹介していきます。年々レンタルサーバーの業者数が増えていますが、選択肢が増えている分決める時に悩むものです。
おすすめのレンタルサーバーそれぞれの特徴を理解し、自分の希望に沿った業者を選択できるようにしてください。
1位「ConoHa WING」
初期費用 | 不要 |
---|---|
月額料金 | 872円〜 |
転送量の上限 | 27TB〜 |
自動バックアップ | 有り |
サポート体制 | 電話、メール、チャットで可能 |
時間単位で利用できる!自由度の高いレンタルサーバー
通常レンタルサーバーには、最低利用期間が設定されています。3か月程度が普通ですが、ConoHaWingは1時間から利用が可能です。気軽にすぐレンタルサーバーを利用したい、という人にとってはかなり使いやすいといえるでしょう。
初期費用も不要なため、手軽さを求めるならConoHaWingはとても魅力的です。また、表示速度も非常に速く、国内のレンタルサーバーではNo.1と言えます。ストレスなくサーバー利用ができるのは大きなメリットです。
サポート体制も充実していて、専任の担当者が移行作業を行うなどのサービスも存在しています。そのほかの困りごとは質問集でほとんど解決が可能です。
こんな人におすすめ
- 速度重視
- 充実したサポートを望んでいる
- コストも低くしたい
2位「さくらのレンタルサーバー」
初期費用 | 1,048円〜 |
---|---|
月額料金 | 524円〜 |
転送量の上限 | 10GB〜 |
自動バックアップ | 有り |
サポート体制 | 電話、メールで可能 |
有人でのサーバー監視体制!豊富なプランがあるレンタルサーバー
プランが複数あり、自身の予算やサービス内容によって選択できる範囲が広いことが特徴的なレンタルサーバーになります。価格も非常に安くスタートさせることができるので、サイト運営を始めたばかりの人は特に使いやすいでしょう。
さくらのレンタルサーバーで大きな特徴は、有人で24時間365日サーバーを監視していることです。万一のトラブルが発生しないよう、しっかりと目視で確認しているため、非常に問題が発生しにくい傾向となっています。
レンタルサーバーだけではなくて、シンプルにメール専用プランまで用意されているので、まずは独自ドメインが欲しいという人でも利用がしやすいです。その後、レンタルサーバーも利用という人は案外たくさんいます。
こんな人におすすめ
- 初めてだからまずは価格重視
- 選択肢が多い方がいい
- ドメインだけ使いたい
3位「エックスサーバー(XSERVER)」
初期費用 | 3,300円 |
---|---|
月額料金 |
3ヶ月:1,320円〜 6ヶ月:1,210円〜 1年:1,100円〜 2年:1,045円〜 3年:990円〜 |
転送量の上限 | 1日900GB〜 |
自動バックアップ | 有り |
サポート体制 | 電話、メールで可能 |
ハイスペックサーバーとして人気!大量アクセスに強いレンタルサーバー
X SERVERの大きな魅力はなんといっても、超高速のサーバー環境です。1台あたり1,000万円を超える最新の商用サーバー機器を採用しているため、かなり安定してずっと速い利用が可能となります。
世界最速クラスの技術を導入しているので、大量にアクセスをしたとしても、高速処理が可能です。また、WordPressを利用する人にとっては嬉しい便利機能もあり、サイト運営をすることが初めてという人でも安心して利用ができます。
自動バックアップも毎日行ってくれるので、万一データが破損してしまった、というときでも安心なレンタルサーバーといえるでしょう。サポートも24時間体制なので、頼り甲斐があります。
こんな人におすすめ
- お試し期間を利用したい
- 実績重視
- 性能重視
4位「カゴヤ・ジャパン」
初期費用 | 不要 |
---|---|
月額料金 | 440円〜 |
転送量の上限 | 上限なし |
自動バックアップ | 有り |
サポート体制 | 電話、メールで可能 |
老舗のレンタルサーバー業者!自社データセンターで安心
WordPress専用サーバーも存在しているレンタルサーバーで、ブログやサイト運営初心者の人でも安心してスタートさせることが可能です。WordPress専用なので、最初からインストール作業などを行う必要もなく便利といえます。
快適稼働環境の目安は設定されていますが、基本的に上限等は決まっておらず、自由に使用できることも大きな強みです。カゴヤジャパンの大きなメリットは、かなりを全て自社所有のデータセンターで行っていることといえます。
24時間365日専任技術者が管理・運用しているためかなり安全性の高いレンタルサーバーを利用することが可能です。1998年から運営の老舗業者なので、安定と実績は非常に魅力的といえるでしょう。
こんな人におすすめ
- リスク管理は徹底したい
- サポートをしっかりして欲しい
- WordPress初心者
5位「mixhost(ミックスホスト)」
初期費用 | 不要 |
---|---|
月額料金 |
3ヶ月:1,518円〜 6ヶ月:1,298円〜 1年:1,078円〜 2年:1,023円〜 3年:968円〜 |
転送量の上限 | 18TB〜 |
自動バックアップ | 有り(過去14日分) |
サポート体制 | メールで可能 |
返金保証有り!コスパが魅力のレンタルサーバー
2016年から運用されているレンタルサーバーです。非常に表示速度が速いため、人気が有ります。性能の高い最新スペックを採用しており、日本初の「Lite Speed」を導入、HTTP/3や次世代プロトコルQUICに対応していることが特徴的です。
他社のレンタルサーバーでは体験できないような、高速技術を取り入れることが魅力で、安定して利用することができます。また、WordPressクイックスタートという機能があるため、すぐにWordPressを利用することが可能です。
初めてブログ等を管理する人は、そもそもどう始めたらいいんだろう?と悩む人も多いので、こうしたクイック機能はとても魅力といえるでしょう。
こんな人におすすめ
- セキュリティ対策希望
- 豊富なプランの中から選びたい
- サイト運用が初めて
6位「カラフルボックス(ColorfulBox)」
初期費用 | 不要 |
---|---|
月額料金 |
1ヶ月:792円〜 3ヶ月:748円〜 6ヶ月:704円〜 1年:638円〜 2年:594円〜 3年:528円〜 |
転送量の上限 | 6TB〜 |
自動バックアップ | 有り |
サポート体制 | メール、チャットで可能 |
地域別の自動バックアップが可能!低コストでスタートできるレンタルサーバー
カラフルボックス(ColorfulBox)の大きな特徴は、自動バックアップを地域別に行っていることです。そうすることによって、今までのレンタルサーバーよりも非常に安全性の高さを確保することが可能といえます。
1つの場所でしか自動バックアップしていないと、障害がもしも発生した際のリスクがとても高いです。複数でバックアップしておけば、リスク分散が容易となるので、安心してサイトの運用をすることが可能になります。
契約年数によりますが、最低月額528円からレンタルサーバーを利用することが可能というかなり低コストスタートも大きな魅力の1つといえるでしょう。
こんな人におすすめ
- すぐにサイト運用したい
- ハイスペックサーバーを使いたい
- 簡単な方法がいい
7位「スターサーバー」
初期費用 | 1,650円〜 |
---|---|
月額料金 |
3ヶ月:330円〜 6ヶ月:308円〜 1年:275円〜 2年:253円〜 3年:220円〜 ※エコノミープランのみ、6ヶ月以降138円で一定 |
転送量の上限 | 6TB〜 |
自動バックアップ | なし |
サポート体制 | メールで可能 |
圧倒的な安さ!表示速度も早くコスパ重視のレンタルサーバー
スターサーバーの大きな特徴としては、その安さだといえるでしょう。月額500円以下というのはどのレンタルサーバーでも体験できないほどのレベル感です。表示速度に関しても安さと比較すると満足度の高いものといえます。
ただ、注意点としては自動バックアップに対応していないので、自分できちんと管理しておかなくてはいけません。安さの分、充実したサービスを対応してもらうことが難しい点はあるのです。
自身である程度のインターネットやブログ運営の知識と経験がある人なら、安さ重視のスターサーバーを利用しても十分満足できるといえるでしょう。
こんな人におすすめ
- コスパ重視
- ある程度のサービスがあればいい
- 最低限のネット知識がある
まとめ
おすすめのレンタルサーバーについて、ご紹介しました。非常に数多くのレンタルサーバー業者が存在しているので、選ぶときは非常に悩むことでしょう。今回おすすめしたレンタルサーバーを参考にしながら、快適なサイト運営をしてください。
自分のサイトを守るのは自分自身だけなので、しっかりとしたレンタルサーバーを利用することはとても重要なポイントです。どの部分を重要視するかは個人差があるので、よく検討してから決めるようにしましょう。