メンバー日記⑨:観葉植物の紹介(その3)

メンバー日記⑨:観葉植物の紹介(その3)

GOOD GREENの上垣です!
3回目となる観葉植物の紹介ですが、今回もインテリアグリーンの導入を検討されている方々へ、オススメの植物をご紹介できればと思います。
今回は「サンセベリア」についてです。
サンセベリアは、尖った葉の形から別名「虎の尾」として親しまれています。
特に、淡い色をした縞模様と黄色のラインが美しく、いかにも虎の尾をらしい「ローレンチー」は、サンセベリアの中でも人気が高い品種です。
  • サンセべリア・ローレンチー
観葉植物_尺鉢_サンセベリア_1
まず水やりですが、春から秋にかけては、土の表面の乾燥具合を確認し、乾いているようであればたっぷりと水やりを行います。冬の間は冬眠時期に入りますので、水やりを控えて乾燥気味に管理することがポイントです。春になったら少しづつ水やりを再開し、徐々に回数と量を増やしていくようにすると良いでしょう。
肥料については、春から秋の生長する期間は2ヶ月~3ヶ月に一度、化成肥料をあげるようにします。
最後に病害虫については、春になると稀にアブラムシが付着することがあります。数が少ないうちはその都度拭き取って処理しますが、増殖が止まらないようであれば早めに殺虫剤を散布し防除するようにしましょう。
また、春から秋にかけてはカイガラムシが発生することもあります。アブラムシと同様に少数のときは拭き取り、増殖している場合は殺虫剤を散布するか、濡らした布で拭き取るようにしましょう。
以上になります!
このシリーズは定期的に更新していく予定としていますので
次回もお楽しみにしていてください!!

著者について

NakadaKensuke administrator