メンバー日記⑥:観葉植物の紹介(その1)

メンバー日記⑥:観葉植物の紹介(その1)

グッドグリーンの上垣です。

今回からは、観葉植物の購入・レンタルを検討されている方へ向けて
オススメの植物を紹介をしていきたいと思います!

初回は「フィカス類」についてです。
フィカス類は、別名:ゴムノキとも言われており、老若男女問わず幅広く愛されている植物です。

フィカス類には種類が多く、熱帯、亜熱帯地方から温帯まで幅広く分布しています。

観葉植物としては、黄緑色の葉に斑が入った「アルテシマ」や、緑の葉に白い幹が可愛らしい「ベンガレンシス」、
厚みのある葉っぱの「ロブスタ」、小さな葉が特徴的な「ベンジャミン」など
人気のある植物がたくさんあります。

・アルテシマ
観葉植物_尺鉢_アルテシマ_2

 

 

 

 

 

 

 

 

・ベンガレンシス
観葉植物_尺鉢_ベンガレンシス_2

 

 

 

 

 

 

 

 

・ロブスタ

観葉植物_尺鉢_ロブスタ_1

 

 

 

 

 

 

 

 

・ベンジャミン
観葉植物_尺鉢_ベンジャミンブラック_1

 

 

 

 

 

 

 

 

育て方としては一般的に耐陰性のあるものが多いため、、基本的にはカーテン越しなどの明るい半日陰の場所を好みますが
日当たりの良い場所に置くとよりよく生育します。
ただし、夏場にいきなり直射日光を当てると葉やけを起こしてしますので注意が必要です。

また湿度を好む品種が多く、春から秋にかけては、土がしっかり書いたのを確認したら鉢下が水がしみ出てくるくらいたっぷりと水やりをします。
この時、根腐れを防ぐため、鉢皿に溜まった水は必ず捨てるようにしてください。
夏場は水切れに注意し、葉水をこまめに行い、湿度を保つと良いです。
秋から冬にかけては気温と低下とともに水やり回数を徐々に減らしていき、冬場は乾燥気味に育てるようにします。

アブラムシやカイガラムシなどが新芽や葉裏についたりすることがあるため、
注意深く観察し、発生したら殺虫剤をつかって速やかに駆除するようにしましょう。

以上になります!
参考になりましたでしょうか??

次回もお楽しみに!

著者について

NakadaKensuke administrator