みなさん、こんにちは!
グッドグリーンの上垣です。
営業でお客様のオフィスへ訪問すると、「戴き物の植物が枯れてしまって、どのように処分すればよいのかもよくわからず、、、」
というご相談をよくいただきます。
そんなわけですので今回は、観葉植物の廃棄・処分についてお伝えできればと思います。
まず、自らで処分する場合は「観葉植物(本体)」「土」「鉢(プランター)」でそれぞれ処分の方法が異なります。
「観葉植物(本体)」に関しては、小さく切って(おおよそ70cm以下)小分けにすれば、家庭ゴミと同様に可燃ごみとして処分できます。
「土」は、不燃ごみとして処分できると思われがちですが、大多数の自治体では回収対象となっておらず粗大ごみ扱いとなるのが一般的です。
おすすめの方法としては、ホームセンターなどで引き取りをやってくれるところがあったりするので持ち込んで処分してもらう方法です。
また、花壇のあるマンションに住まれている場合は、管理人に許可を取った上で、花壇に土を返されている方もいらっしゃいます。
最後に「鉢(プランター)」ですが、これは不燃ごみとして処分してくれる自治体が多いため、こちらの方法をオススメします。
また、引き取り業社に依頼する方法がありますが、こちらは大きさ等によって金額にばらつきがありますが、
おおよそ2,000円~5,000円が相場となっているようです。
以上が観葉植物の廃棄・処分方法になります。
ちなみに弊社ではレンタルを導入いただいたお客様に対してレンタルいただいた鉢数と同数までは無料で引き取りをしております!
(※一人で持ち運べない大きさのものや、特殊な鉢に入っている場合は料金を頂く場合がございます)
皆様のお役に立てましたでしょうか?
それでは、次回をお楽しみに!!
著者について