メンバー日記①:植物のお水やり

メンバー日記①:植物のお水やり

こんにちは!グッドグリーンの上垣です。

今回が初めてのブログ投稿となります!
今後も定期的に更新していく予定としておりますので、よろしくお願いいたします!

さて、今回は観葉植物をオフィスやご自宅で育てられている方々へ向けて「日々のお水やり」についてお伝えできればと思います。

私は、お問い合わせやご紹介いただいた企業様へご訪問し、レンタルグリーンの導入に向けたご相談を日々受けておりますが、
レンタルグリーンを始められるきっかけとして「購入・贈答で育てていた植物をうまく育てることができずに枯らしてしまった」というのが最も多い理由の一つです。

実際に枯れてしまった植物を拝見させていただくと、
原因の多くは「水枯れ(水が足らずに枯れてしまう)」よりも、「根腐れ(根っこが腐って枯れてしまう)」が大半を占めているようです。

どのように日々のお水やりをしていましたか?とお尋ねすると、回答は以下二つがよく返ってきます。
①常に水を切らさぬように2〜3日に一度少しずつお水やりをしていた
②お水やりをすっかり忘れてしまうことが多く、気がついた時にたっぷりとあげていた

うーーん、なるほど。。。
だいたい几帳面な方は前者、日々の業務に追われていて時間の取れない方は後者が多い印象です。

ダラダラと長くなってしまいますので、早速お水やりのポイントをお伝えしますと、
『⑴しっかりと乾かして、⑵鉢の底から少しお水が滲み出る程度にたっぷりとあげる』になります!

ちょっと解説しますと、植物は土が乾いている時に根が育ちますので、一定程度乾いている期間を設けてあげることが大切です。
上記①では常に湿った状態になってしまうので、根が弱ってしまいます。
他方、上記②では鉢皿(通常プランターの下に敷いてつかう、水漏れを防ぐ受け皿)に長時間水が溜まったままになり、常に根が水に浸かった状態になってしまうためNGだと言われています。

特に贈答用に多い「ユッカ」や「マッサンゲアナ」などは、
他の観葉植物と比べて根腐れを起こしやすいので、上述のポイントをしっかり抑えることがグリーンをイキイキ育てるコツになります!

以上になります!!

今回は「日々のお水やり」についてでした!

著者について

NakadaKensuke administrator