生産者巡りを終えて

生産者巡りを終えて

九州・関東に続いて東海地方を夏に回った。

今まであまり接点のなかった農家の方々とも多くふれあって色々なことを学ばせてもらったが、よく「農家ってどんなタイプの人が多いの?」という質問を受けるのに対して僕の答えは「十人十色で、どこの業界もある意味同じ」って感じかもしれない。僕が今まで働いてきた監査法人、投資銀行、コンサルティングファーム、ベンチャー企業でも本当に色々なタイプの方がいたし、ビジネスに対してアグレッシブな人もディフェンシブな人も本当に様々で、まあそもそもどちらも多くの人数がいる中でそれらを無理やりカテゴライズする方が無理あるよねって話で。

とりわけ2代目、3代目の若い方々は創意工夫を考えている人は多かったイメージだ。とりわけマーケティングについてそこは感じた。どうしても生産と消費のサプライチェーンが複雑化すればするほど、そこでの情報は断絶されやすく、でもそれだとプロダクトアウトになってしまうので、そこをどうにかしたいという強い思いを感じた。

最近ではアグリテックなんて言葉も市民権を得てきたけど、もっとその辺りに関心を持つ人が増えれば、業界にも新しい風が吹くのかもしれない。

著者について

NakadaKensuke administrator